1 2010年 08月 28日
とりあえずギリギリで完成…。 ![]() 今回は殺人的なスケジュールでしたので 現段階でスミ入れはナシ!もういい! 塗装のアレコレはまた後日。 ![]() ![]() ![]() ![]() (c)創通・サンライズ 安藤さんのバラウーも完成。 ![]() 飛んどるで。 ドラムロも付いててオトクだね。 スケールは旧キットのちっさいヤツくらいらしいです。 しかしこんなバタバタなキャラホビはいつぶりでしょうか…。 当日のお品書きは先日のところでご確認よろしくおねがいします。 それではそろそろ出発の準備をします。 会場でお会いしましょー! ▲
by tacbox
| 2010-08-28 01:12
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 08月 19日
figmaスタンドは汎用性が高いのぅ。 ![]() figmaをお持ちの方は比較できるかと思いますが ダンバインの大きさは大体170mmくらいとなっております。 NONスケールですが、スケール換算すると1/40くらい? では、今回はキットの内容などを。 従来のS.A.E製ABに比べて 今回は比較的プレーンな印象のダンバインですが、 少しでもバリューを高められればと思い、 出来るだけパーツを分割しました。 マスキングが必要な部分は オデコの逆シトロエンマークのみ、となっております。 (肘、膝、股間、肩の関節部は除く…) ![]() 上画像の右側の三日月状のパーツは アキレス腱?あたりのフィンのパーツで 左下のパーツはフクラハギの突起のパーツです。 ココは別パーツになると塗装が大変ですので 別パーツにしてみました。 生産上問題が無ければ透明レジンになる予定です。 ![]() 構造上何のパーツなのか分かりませんが 生産過程でおそらく入るであろう微細気泡も 中に液体状のものがある、と考えれば悪くないかも。 オーラリキッド(笑)とか。 ![]() 同様の考え方で肩や股間の付け根の 例のピンクのパーツも別パーツとなっております。 更に、何を血迷ったのか調子に乗って 胸の3枚のキャノピーも別パーツ化(予定では透明…)。 さすがにコクピットは入ってませんがー。 更に更に、わき腹の黄色い突起も別パry 上のパーツ画像の左中央のパーツです。 ちなみに左上のパーツは目のパーツです。 予定では裏側から複眼パターンを入れる予定でしたが 時間の都合で今回はナシ。悔やまれるところですが…。 以下、他のパーツ展開。 ![]() こんなにあっさりゾーケーなのに パーツ数70越えとかwww 次の更新はテストショットが来た頃でしょうか。 週末には…。 ▲
by tacbox
| 2010-08-19 09:32
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 08月 11日
![]() ここ10年毎年ABを作ってきたわけですが 残すところライネック、ダンバインとなりました。 いきさつのようなものはココに経緯として確認できるかと。 そこで「諦め半分」でダンバインを作ることにしたわけですが 改めて設定画を尊重して、かつ子供の頃の私のダンバイン像を 今回のブツに盛り込んでみようと思ったしだいです。 ぐるり画像↓ ![]() 長くなるので続きはコチラ。画像もあるでよ。 ▲
by tacbox
| 2010-08-11 14:21
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 08月 10日
![]() 予定がオーハバに狂って今頃の完成です。 その大きな原因の一つが今回はじめての「素立ち」。 イヤがオーにもシンメトリーがついて回ります。 従来の私のAB(に限りませんが…)は 大見得切ったデーハーなポーズをキメてたんですが、 設定画を見るにつけて 宮武デザインの完成度を改めて意識したんですよね。 ダンバインは素立ちが一番美しい。 それを意識し始めたらもうアカン。 早々に仁王立ちしたダンバインを作り始めてました。 後々後悔するんですけどね…。 てゆーか、さっきまで(笑)? んで、そーは言っても色々悩んだ結果、 (悩んだ内容についてはまた後日) 色々と考えるところを小5の頃の熱意でねじ伏せて やっと完成させました。 んで、とりあえずベストショット的な画像を投下。 ![]() ![]() ![]() 今回ゾーケーしながら自分なりのオーラバトラー・ダンバインとは? を色々考えていたのですが 長くなりそうなので(ならんかも…いや、そうは言ってもなるかも…)また後日。 あと、お気づきかもしれませんが、 今回のダンバインの装甲は従来のABゾーケーとは違い ツルッツルッ です。その訳というか考察で至った経緯は また後日(笑)。 後日って言葉 いいなぁ…。 ▲
by tacbox
| 2010-08-10 21:01
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 08月 02日
更新が滞って申し訳ありません。 2次申請結果が例年よりオーハバに遅れてきたことにかまけて 原型製作を未だにガッツりやっておりました。 いや、まだやってるんですけどね…。 と、いうわけで、告知だけでも先んじてしておこうかと思います。 今年もS.A.E名義で参加いたします! 申請物は以下の通りで、 全て許可をいただきました。ありがとうございました。 新作 ■ダンバイン (毒島) ■ボゾン(胸像)(毒島) ■ウィングキャリバー・バラウ(+ドラムロ)(安藤) 再販 ■レプラカーン(胸像)(毒島) ■ゲド (安藤) ■サーバイン・シールド付 (にしかど) ■ライネック(胸像) (毒島) 以上です。 現在鋭意(苦笑)製作中! 今週末にはダンバインの画像を…。 ▲
by tacbox
| 2010-08-02 23:45
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 04月 14日
はい、今日も中身スッカスカです。造形的に。 で、後日アンディから送られてきたダンバインが、コレ↓ ![]() うぉぅ。いい感じのユル感。 何となく伝わったみたいです。 ありがとうアンディさん。 …しかし危なかった…。 中途半端な絵で指示していたら こうならなかったかも。 やはりコレは間違いではなかった。 で、決めたんですが、 アンディ氏の絵2枚のいい所取りで進めていこうかと思い、 こちらで改めて絵にしてみました。 ![]() なーんか股間が見栄っ張りみたいで少しイヤですが 何を大事に描いたかというと、 股下から足の裏までの長さが、頭頂部から股下までの長さより 若干長め、位のバランスにしようということです。 元々股間部から横に股関節が付いているデザインなので 脚は実際は長いんですが、長く見せようとすると脚自体の長さが長くなりすぎて… という妙な感覚になってしまうんです。個人的にかもしれませんが。 いや、でも股間パーツがやっぱり大きすぎるかも…(笑)。 まだペンフィールドの悪魔が悪さをしてるに違いない。 もう少し小さくまとめよう。造形で。 立体にしてみて改めてバランスをチェックしなければなりませんが 一応こんな感じでいこうと思います。 しかし作る本人が不安になる絵のヘタさですね。 いや、造形になると大丈夫なハズだ! ▲
by tacbox
| 2010-04-14 17:34
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 04月 13日
前回の続き。 S.A.Eメンバーのアンディに電話し、 お仕事中に無理矢理ダンバインの絵を描いてもらう。 ![]() …うぉぅ。相変わらずイカしたラフを描いてくれるぜ。 も、もう、このまま作っちゃおうかな、 と思わせるカッチョよさ。 …いやいやいやいや駄目だ駄目だ。 股間パーツが気持ちデカ目で描かれている以外は いわゆる今回は選択したくないバランス。 チッ 付き合い長いのにイマイチ分かってねーなぁ! 何でもかんでも顔小で脚長くしてるんじゃないよッ まぁ保険としてこの絵は頂戴するが、 改めてまぁまぁ高圧的な態度でアンディに指令してみる。 「ヨ!この至高のラフ絵師! 相変わらずカッチョいい絵でゲスなぁ~。 もう鉛筆で描かせたらS.A.Eの中で右に出るものはいないでゲスなぁ! で、でも、もう少し劇中の作画の野暮ったさも、若干、 若干欲しいんでゲスよねぇ~。 …あぁ!いやいや! お忙しいとは重々承知なんでゲスが、 そこを何とか、どうか一つ! えぇえぇ! また何かお手伝いさせていただきますでゲスよ! ……はい、はい。ありがとうございゲス! んじゃヨロシクでゲス~。」 ……ふう。 指令完了。 普段、指令慣れしてないので若干語尾が荒れ気味。 しかし、一抹の不安もぬぐえないので 方向性を示す絵を描いてアンディに送ってみよう。 ![]() ………………………………。 ま、まぁー、こんなカンジかなっ い、言い訳ではないですけど、 これは極端に「振った」バランスで描いただけですから。 体性感覚を表したペンフィールドのホムンクルスみたいなものなのです。 もう、ただ私の絵の下手さが露呈されているような気がしますが 一応コレでやりたいバランスはアンディに伝わるハズだ! さあどうだ。 つづく。 長文のワリに中身スッカスカ ▲
by tacbox
| 2010-04-13 11:15
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 04月 12日
ダンバインの製作にあたり、記憶だけで描いてみた。 ![]() 良くも悪くもフツー…。 このまま作ってもいいんだけど おそらく第三者的には想像通りなモノになってしまいそうです。 それが悪いってわけではないんですが、 もう10年もABを作ってきて、せっかくの節目・せっかくの主役機なので なんか今までと違うテイストで作ってみたいなと思いはじめてます。 いや、シリーズ的にあからさまに毛色の違うモノっていうのも 今までのお客さまにとっては迷惑な話かも知れませんが。 「違うテイスト」っていうのは、簡単に言うと 「頭小さく腰が細く脚が長い」という 万人がカッチョいいと思うスタイルのことを見直し、 「なーんか味のあるカンジ でもカッチョいいね」っていうふうに持って行きたいな、 ということなんですが、 フワっとしていて分かりにくいですよねー…。 で、改めてダンバインのTVを数話見直してみました。 …作画安定してねー(笑)。 でも、見続けていると当時のプラモデルのアノ感じも 何となく理解できるような複雑な気持ちに。 んで、当時の記憶と現在の気持ちが若干シンクロしたダンバイン像はコレ↓ ![]() ガシイィィィッン!!ンンン… というサブタイトル前のアイキャッチのヤツ。 いい味出てるなー。 そんで、また改めて設定資料集に目を通してみる。 ![]() それぞれの印象がそれぞれ違ーう(笑)。 バランス自体はそんなに狂っているとは思わないが…。 うーん…。 でもまぁ そりゃ作画も荒れるわな。 このあいまいさが、当時の視聴者である私達の中に それぞれのダンバイン像を植えつけていった要因の一つなのかもしれません。 しかし、改めて拝見しましたが、 宮武デザイン突き抜けてるなぁ。 当時、ザブングルが終わる頃、 模型情報(当時50円)の新番組の告知に載ってたダンバインを思い出しました。 今まで見たこともない、 カブトムシのような、 騎士のような、 首のすわらないように見える(笑)ロボット。 10歳の頃の目はこの設定画に釘付け。 気が付いたら 絵を沢山描いておりました。模写ですが。 それで、個人的に大事にしたいのは画像右上のリアスタイル。 マッチョでシュっとしてて カッチョええじゃないですか。 ゴリラかっこいい?っていうの? 改めてみるとダンバインってゴリってますね。 全体がスマートでしかも腕が細いのはナシの方向ですね。 本来のダンバインはマッチョということを再確認。 もう、パンっパンッじゃないですか。 いや、でもそういう方向性にまとめるのも冒険だな…。 …~ん、 さて、考えがまとまらん。 そうだ。 あの人に相談してみよう。 「あーもしもし。 私だ。 ダンバイン描いて」 つづく ▲
by tacbox
| 2010-04-12 16:18
| キャラホビ2010・ダンバイン
2010年 04月 09日
S.A.Eとブスジマックスは今年もキャラホビに参加します。 で、昨日1次申請の結果が届きました。 申請は毎度のダンバイン関係のみで 結果は全て「可」でした。ありがとうございます。 今年の内容も新作半分・再販半分という感じでいつもどおり。 再販は数を絞っての販売の予定です。 んで、ここで改めて思ったのですが、 S.A.Eとして参加しておそらく今年が10年目となるのではないでしょうか? TVシリーズのオーラバトラーは全部で13体ですので 残すところダンバインとライネックのみとなりました。 継続は力といいますが、よくここまでやれてこれたなぁー と思っております。 それも、楽しみにしていただいているお客様の熱意(笑)のお陰でもあります。 今まで本当にありがとうございました。 いやいやいやいや、 まだ終わらんよ。 で、肝心の新作ですが、 S.A.Eメンバーのにしかど君が次はライネックやりたいので取るなよ、とのことですので 自動的に残るのはダンバインとなるわけです。 …チッ 今まで意識的?無意識的に後回しにしていたダンバインが残ることについて なーんか複雑な感情が沸いて来ますが 節目、ってことで諦め半分で今回はダンバインの製作をしていこうかな、と思います。 で、なんで後回しにしてきたのかな、と 今回考えてみました。 単純に作りたいモノ順に作ってきただけってのもあるんですが、 無意識的にアレンジしにくいシンプルなデザインってことで避けてた ってのもあるんですよねコレ。 デザインとして完成されていますので (と私個人は思っております。いや、他のABが不完全とは申しませんが…) ある意味すごくやりにくい。 サーバイン風味にならないように考えないと。 テスト的に作った胸像ダンバインもありましたが あんまし あのようないつものテイストってのも なーんか違うんじゃないかと色々悩んでいます。 (悩んだ挙句 結局落としどころはそんなふうになったりして…) と、いうわけでこれからチマチマとダンバインの製作記的なものを 綴っていこうかと思っております。 マズはコンセプトをまとめねば。 あ、因みにですが にしかど君は今回はライネックは作らず来年にまわすそうです。 ということは何を作るんでしょうかね~。 と、白々しく終わる。 ▲
by tacbox
| 2010-04-09 12:06
| キャラホビ2010・ダンバイン
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ゾーケー 雑 ゾーケー? ゾーケーS.A.E ゾーケーキャラホビ2007 ゾーケーFAC ゾーケーブスジマックス R3 ゾーケーWF ゾーケーキャラホビ2009 ゾーケーキャラホビ2008 ゾーケーおしごと キャラホビ2010・ダンバイン キャラホビ2010 キャラホビ2011 キャラホビ2014 未分類 以前の記事
2014年 09月 2014年 08月 2012年 07月 2011年 07月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 03月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||